神奈川福祉仏教協会の紹介
川崎市幸区介護福祉事業所一般社団法人すまいる内にある超宗派団体です。
神奈川福祉仏教協会の発足の由来は川崎市幸区にある住宅型有料老人ホームシルバーハウスすまいるの身寄りがいない高齢の入居者の亡き後についてどうするかという話から始まりました。
最初期の福祉事務所の担当者から
「無縁の人は最後はロッカーに安置されて終わる」
と言われていたので一抹の寂しさを感じ施設で引き取れないかと言う意見から始まりました。
それとは別に身寄りが無い入居者で戸籍が見つからないという方(死亡届提出時に半日以上かけて発見される)、施設職員に死に水を取って欲しいという方も出てきました。
施設の運営と並行して当協会の現事務局長が在家から得度したいと志しておりました。
紆余曲折ございましたが天台宗にて得度と比叡山行院の修行をさせて頂き教師資格と阿闍梨の資格を頂いたので平成二九年に川崎仏教福祉研究会として活動を開始しました。
令和三年に文化時報社主催福祉仏教入門講座を受講させていただきました。
令和四年十一月川崎市内だけではなく神奈川県内での活動を増やす為神奈川福祉仏教協会へと改名しました。
活動について
毎月22日の日本国福祉仏教の祖聖徳太子御縁日に事務局長が所属しております香仙院横浜出張所にて「福祉事業従事者・利用者 合同供養会」を修しています。
また毎年8月22日に鶴見市場天台宗宝泉寺にて福祉事業従事者・利用者 合同総供養会を開催します。
どちらの合同供養会も菩提寺と縁が無いと言う方等の供養も受付しております。お布施は気持ちで大丈夫です。1円でも飴一つでもかまいません。
各事業所の供養や祈願の受付
神奈川福祉仏教協会ではお寺と御縁が無いと言う各種法人の供養、祈願、御祓い等のご相談も受けさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
神奈川福祉仏教協会
212-0055
川崎市幸区南加瀬3-4-5シャルムフカセ207(一社)すまいる内
神奈川福祉仏教協会
TEL044-588-7682
基本的に電話は出てる余裕がないので問い合わせはkanafukubukkyokai@gmail.comまで
コメント